大学生・学生
高校生の時、学校帰りに友達と利用し、大学に入学したらこんなところに住みたいなというイメージを膨らませていました。
その時からお部屋はここで決めようと思っていたので、他の不動産会社には行っていません。
気になった物件の資料をボックスで印刷して店舗に持って行き、そのままここで決めました。
社会人・女性
ずっと実家暮らしだったので一人暮らしをしたかったのですが、どうしても実家を出ないといけない理由もなく、
曖昧な状況で不動産会社に行くのもスタッフさんに申し分けないし…と思っていました。
スタッフレスショップは、友達や彼氏と何度も利用し、その後、引越しの気持ちも固まってきたので、
印刷した資料を持ってお店に行きました。
社会人・男性
「そろそろ部屋を決めようか!」という彼の言葉により、スタッフレスボックスでの部屋さがしをはじめて約6ヶ月。
10回以上も通ってお部屋の下調べを行いました。
個人的にお店に入って話しかけられるのが苦手なので、スタッフと接することなくお部屋が探せるのが良かったです。
有人融合店舗で出店
日光建設株式会社(神奈川県)代表取締役 前田亮祐様
当社の場合は無人店舗ではなく、駅前にあった有人店舗を商業施設内に移転する形で「スタッフレス有人融合店舗」として出店しました。 商業施設へ有人で出店する場合、施設の営業時間に合わせてスタッフを採用・配置すると人件費的にコストに見合わないのですが、 スタッフレスを利用することで営業時間外は無人店舗として運用に乗せることができました。
スタッフレスの仕組みがなければ、商業施設に出店することはできなかったと思います。
商業施設に移転してから、集客数は昨年に比べて30%増え、成約数も20%アップしました。客層も以前に比べて良くなったと思います。
また、スタッフレスを導入したことにより、社員の物件登録に対する意識が上がったことも一つの効果ですね。
今後の目標としては、スタッフレスを活用したエリアの拡大、そして管理物件を増やす取組みを進めていきたいと考えています。
無人店舗で出店
株式会社郡中本店(福島県) 代表取締役 鎌田孝太郎様
現在2つの商業施設にスタッフレスショップ(無人店舗)を出店しています。1店舗目のオープンの際には、県内初のスタッフレスショップということで、テレビ局の取材を受け、ニュースとして取り上げていただき、大きな宣伝効果になりました。オープン時の取材の際にも通りすがりのカップルが早速利用されていましたが、先日も親子連れがボックスに座っているのを見て、無人でも利用者に抵抗感なく受け入れられているんだなと感じています。
当社の場合は、「集客」だけでなく「オーナー獲得にも役立つ」ツールという話を聞いて導入を決めました。商業施設に出店することで、オーナー様へのアピールにもなりますし、管理獲得のきっかけにしていきたいですね。物件登録に関しても、基幹システムとの連動ができるようになりましたので、2度打ちすることなくスムーズです。
今後は、有人融合店舗としての出店も検討したいと考えています。
無人店舗で出店
株式会社平和不動産(埼玉県) 統括店長 薄田貴澄様
Q.スタッフレスポックスを導入した理由を教えてください。
他社との差別化を図りたいと考えていた時に、スタッフレスショップが潜在顧客にアプローチする「第3の営業チャネル」になるという話を聞きました。商業施設に出店することは弊社のいいブランディングにもなり、結果として管理験件の入居率アップ、管理携得のツールになるのではないかと考え、出店を決めました。
Q.導入後の効果は、いかがですか?
『イオンモール北戸田」への出店では、施設内で最も目立つインフォメーション横に設置することができました。その後、「イオンモール与野」に2店舗目を出店したことで、地域の方にも「平和不動産」を身近な存在として認知していただけるようになってきていると思います。また、オーナー営業でも「無人店舗見たよ!」との話が出るなど、いいキッカケ作りになっていますね。さらに、イオンモールの従業員体憩室に当社のチラシを置いていただいたりと、商業施設に出店しているからこその”新たな広告宣伝チャネル”が増えていっているのを感じます。
Q.今後の取組みについて教えてください。
今後は、自社ホームベージにスタッフレスショップの紹介ページを開設し、さらに認知度を高める取組みをしていく予定です。近くの商業施設に当社の無人店舗があると認識してもらうことで、親しみを感じていただき、有人店舗への来店のハードルが下がることを期待しています。また、潜在客の掘り起こしのきっかけにもなるといいですね。当社のインスタのフォロワーは1,000人を超えています。SNSの発言にも力をいれて、まずは無人店舗から気軽にご利用いただける仕組みを構築し、さらにスタッフレスショップを有効活用していきたいと考えています。
有人店舗で出店
新興不動産有限会社(宮崎県)
アパマンショップ都城店店長 久保田真幸様
Q.スタップレスMINIを導入した理由を教えてください。
当店では、飛び込み来店されるお客様が、全来店数の約8割にのぼります。そのため、前もって接客の予定を組むことができず、お客様の来店が重なるとどうしてもお待たせすることになり、帰られてしまうお客様が多いのが悩みでした。さらに、待たせているお客様が気になって、スタッフも接客に集中できないというこの悪循環をなんとかしたいと思っていたところ、スタッフレスMINIの存在を知り、導入を決めました。
Q.導入後の効果はいかがですか?
お客様の来店が重なった場合、以前は、雑誌などをお渡しして待っていただいていたのですが、導入後はすぐにスタッフレスMINIに誘導し、物件の検索をしながら待っていただくようにしました。その結果、帰ってしまうお客様は、半分以下になりました。またスタッフレスMINIを利用したお客様は、希望条件が掴みやすく、その後の紹介や案内もスムーズになりました。店舗スタッフの営業補助としても大きな戦力になっています。さらに、「無人でお部屋が探せます」「無人検索機のみのご利用もどうぞ」と書いた外看板やのぼりを設置したところ、いい宣伝効果となり、設置後の3ヶ月間で無人検索を目当てに来店されたお客様が12組いらっしゃいました。
Q.今後の取組みについて教えてください。
今回の導入でいい効果が見られたので、他の店舗にもスタッフレスMINIを2台導入する予定です。店舗入口近くに設置して気軽に利用していただき、潜在客の獲得に繋がればと思います。また、新たな顧客の掘り起こしに向けて、無人検索コーナーの利用を増やすための取組みを行うとともに、オーナー様へのアピールツールとしても活用していきたいと考えています。